ブログ11:今学期の反省
今学期はもう終わってきましたね。始めたばかりのようです。今学期の講座の中で、上級一の授業は一番大好きな講座です。たいてい他の授業に行きたくないけど、上級一なら、大丈夫です。皆さんと話したり、一緒に上手に話せるようになったりして、つも楽します。 今学期の宿題は日本語三と四とちょっと違います。(USCで日本語一と二を取りませんでした。ですから、会話パートナーや録音などの宿題がもうあったかどうか分かりません。)今学期は初めて会話パートナーに会いました。パートナーの篠原さんはとても面白い人だし、話す練習がたくさん出来るし、それに、篠原さんと一緒にコンサートを見に行ったから、会話パートナーはいい宿題だと思います。篠原さんに会う他にも、録音も私にとって新しかったです。音声ファイルの声が言うようにコピーをするようにしていましたが、難しかったです。でも、発音に気をつけたら、上手に話せるようになりました。 それに、漢字も文法も難しくなってきたと思う。たくさん覚えなければならないので、大変になっています。漢字とか文法とか新しい単語を習うといえば、「とびら」はいい教科書です。「なかま」より役に立つと思います。「とびら」の特徴は毎課の読み物と会話です。そんな新しいことが含まれていますから、読み物と会話がはっきり分かると、たくさん習います。 今学期はアルバイトをするようにしたから、今学期は先学期より忙しいと思います。アルバイトの仕事をたくさんしたので、授業の仕事は時々頑張りにくいです。でも、これから日本語を勉強していって、上級二と三を取る予定で、頑張ります。